朝には蕾から花先がでて
お昼過ぎに
黄色の花が咲きました(^ー^)ノ
名のある菖蒲ではないようですがw とっても嬉しい出来事です^^
まだ蕾もいくつかあるので まだ楽しめますね!
室外機などムードも何もない写真ですみません><;
メダカの産卵は毎日続いています。
シュロにももちろんですが
姫流水槽での一番人気の産卵床は
何とアオミドロ? 糸のような ふわふわの藻です。
そこにたくさんの卵が ついていました;;
手作りシュロより人気大ですw
一度は お母さんメダカが選ぶならと 水槽に戻したのですが
卵にどうしても藻がついてしまって 稚魚水槽で増えてしまうようなので 今日 卵をとった後処分しました。
稚魚槽も この手の藻がふわふわしてます。
小さめのエビでも入れたほうがいいかなーなんて思ったり。
室内の水槽で子供のエビがいるので。
でも稚魚襲ったりするかしら?
去年は こんなに藻はでなかったので やっぱり卵についていたのが増えててしまったのかもしれないですねー。
今日は霧雨で少し肌寒い湿気の多い日
もしや梅雨?
イヤイヤまだ早いですよねw
来年はカキツバタと菖蒲を株分けして 姉宅ビオにも うちにも 両方いるようにしよう!!
2010/05/24 19:29 | ビオ | Comment(2) | Trackback(0) Top
コメント
おめでとう♪
こんばんはー。
ついに咲きましたね!
キショウブでしたか。
ビオも華やいでいい感じです。
アオミドロには卵が付きやすいですよね。
しごき出すようにすれば卵はとれますよ。
エビは卵を食べるかもですねー。
でも稚魚は元気ならば食べられませんよ。
うちの稚魚水槽には、ミナミちゃんが同居してますから。
No:121 2010/05/24 23:39 | 空 #cvPrbtTEURL[ 編集 ]
空さんへ
こんばんはー。
キショウブですか^^来年はカキツバタと揃えて咲かせてみせようかなっなんて夢見ちゃってますw
アオミドロはすごく人気でびっくりしちゃいましたw
少し悲しかったりw
メダカの卵はしっかりしてるから 取れるんですけど
私が横着して アオミドロをちゃんと取らなかったから増えちゃったんでしょうねー><
エビちゃん卵べちゃうんですか。。。うーん
卵も一緒の稚魚槽だからどうしましょ・・・
まずは1つ卵は全部孵ったほうにエビ入れてみます。
藻でお腹一杯になってくれるといいんですけどー。
No:122 2010/05/25 02:16 | にゃおん #-URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)